内装リフォームの費用相場はいくら?部位別・工事別に徹底解説
2025年07月07日(月)
みなさんこんにちは!
東金市外壁塗装屋根塗装 大網白里市外壁塗装屋根塗装専門店の
株式会社あかつき(プロタイムズ東千葉店・大網店)の松倉です!
「リフォーム業者に依頼をしてとりあえず見積もりをとった。ただ、金額は妥当なのか?」と不安な方もいるでしょう。
内装リフォームを初めてする方なら、わからないことばかりです。見積もりを見て「もしかしてぼったくりかも」と考えれば不安は大きくなるばかりでしょう。
内装リフォームの部位や工事がどの程度の費用相場かわかれば不安も払拭できます。納得した上で、内装リフォーム計画を立てられるのです。
費用相場がわかれば、どの程度の資金が必要かもわかります。資金も踏まえて予算計画を立てられるのです。
そこで今回のお役立ちコラムでは、内装リフォームの費用相場についてくわしくお話しします。
▼合わせて読みたい▼
【注意喚起】スーパーサラリーマン清水に学ぶ!リフォーム詐欺の手口事例とその対処法
内装リフォームの費用は「部位・面積・目的」によって大きく異なる
内装リフォームの費用相場は出すのが難しい側面もあります。部位や面積や目的で、かかるコストは大きく変わるからです。
たとえば、一部壁紙を張り替えるだけならそこまで大きな金額ではありません。数万円程度で終わります。ただ、何部屋も壁紙を張り替えるなら、10万円以上かかってもおかしくありません。
間取りを変更する、フルリフォームをするなら、数百万円規模の大規模リフォームになります。その点を理解した上で、費用相場は幾らか?どの程度の資金が必要か見極めなければなりません。
内容以外に材料のグレードや築年数や構造でも変わる
部位や面積や目的以外にも、費用に影響を与える要素があります。床の張替えを検討する場合、クッションフロアや複合フローリング、無垢材など素材でも単価が変動するのです。
無垢材もウォールナットやチークのような高級木材なら、費用も一気にふくらみます。また、住まいの構造や築年数でも変わるのもポイントです。
戸建てかマンションか?築20年か築50年か?変動します。築年数が長い場合、下地補修も築浅より施工範囲が広くなるからです。劣化も進んでいる可能性があるため、補修に手間も時間もかかります。ほとんど交換が必要な場合も出てくるかもしれません。
断熱材を追加したり交換したりするようなリフォームでも費用は大きくなります。
単純に「6畳の部屋をリフォームしたい」としても、費用相場はなかなか出ないのです。目的・状態・仕様で、10万円以下になる場合もあれば、50万円、60万円と費用がかかることもありえます。
▼合わせて読みたい▼
外壁リノベーションの費用や工法を徹底解説|見た目も性能も良くする3つのポイント
部位別・目的別に見るリフォーム費用の相場感
費用相場は「絶対的にこれだけの費用!」とは言えない難しさがあります。ただ、限度はあるのです。たとえば壁紙の張り替えだけで、数百万円かかることはありえないでしょう。
壁紙の張り替えプラス、住まい全体の断熱材を張り替えたとしてもなかなかいかない金額です。その点を踏まえ、一般的なリフォーム費用の相場感についてくわしくお話しします。
壁紙(クロス)の張替え
約6万円~30万円
既存クロスを撤去し、下地補修と新しいクロスに張り替える作業です。
量産品なら安価ですから、費用は膨れ上がりません。ただ、防カビや消臭機能を備えている機能性クロスや輸入の壁紙ならグレードが高いため、高額になる傾向です。
また、壁クロスから自然素材として人気のある珪藻土に変更するなら18万円~30万程度はかかります。
床関連
畳からフローリング:約15万円~60万円
床暖房:約50万円~150万円
既存の畳を撤去して新しく設置します。必要なら下地処理も行います。畳の処分費用もかかるかもしれません。
フローリング材も無垢材を使用するようなら高額になります。遮音性が備わっているものなら、30万円以上はかかる可能性もあるのです。
床暖房は冬場に足元からポカポカさせて、住環境を向上させます。1室床暖房にするなら、やはりある程度の費用がかかることは考えておいたほうがいいでしょう。
バリアフリー関連
手すりの設置:約1万円~20万円
床のかさ上げ:約8万円~20万円
バリアフリー関係なら手すりは必要です。手すりは設置する場所が増えればその分、費用もかかります。
高齢者がいる家庭だけでなく、将来的なことを考えると手すりがあっても邪魔にはなりません。階段に設置するだけでも、安全性は高まります。
また、床に段差があって解消したい方もいるでしょう。幼いお子さんがいる、高齢の同居家族がいる場合、つまずいて転倒する危険性があります。手すりと同様に施工範囲にもよりますが、段差の解消だけならそこまで大きな金額にはならないでしょう。
トイレ関連
トイレの改装:約20万円~100万円
タンクレストイレ:約30万円~50万円
トイレの改装はタンク式とタンクレストイレで若干費用は変わります。また、グレードによっては高額になる傾向です。
トイレにもバリアフリーのために手すりを備えると多少高くなります。
お風呂関連
バスタブの交換:約14万円~20万円
マンションのシステムバスへの交換:約50万円~100万円
お風呂関連は、バスタブの交換だけなら、費用も高額にはなかなかならないでしょう。また、戸建てとマンションでも多少、かかる費用は変わるため留意しておきたいところです。
キッチン関連
キッチン全体のリフォーム:約75万円~200万円
アイランドキッチン:約300万円~450万円
壁付けから対面型にするだけならある程度は抑えられるかもしれません。アイランドキッチンだと一気にリフォーム費用は高くなります。
部屋関連
和室から洋室への改装:約50万円~200万円
和室から洋室への改装(バリアフリー仕様):約70万円~300万円
和室から洋室への改装だと、バリアフリー仕様だと若干高めになります。手すりや段差の解消を考えると、多少費用が高めになるのも仕方ないところです。
電気設備関連
オール電化:約100万円~200万円
高効率給湯システム:約55万円~100万円
オール電化にするという選択肢もあります。オール電化だと、既存設備でガスや灯油を使用しているのと、電気だけにした場合、光熱費が得になるのはどちらか?を考えたほうがいいでしょう。
ただし、オール電化の場合、電気代が高騰すると高額になる可能性はあります。ただ、それを言えば灯油も原料価格の高騰で高くなる可能性は否定できません。
フルリフォーム・全面改装
駆体以外の部分を全面リフォーム:約500万円~約2,500万円
水回りを含めて、キッチンや浴室や配管、電気工事関連まで含めると大金が必要です。ただ、全面リフォームなら仕方がないことでしょう。
スケルトンリフォームをする場合、残るのは柱と梁のみです。すべてを一新するため、新築と同様の仕上がりになります。そのため新築と同様レベルの金額が必要です。
マンションと戸建てで費用が違う理由
内装リフォームを検討する際、マンションと戸建てでは費用が異なります。なぜ費用が異なるのかくわしくお話しします。
自由度と制限の度合いが違うため
マンションは鉄筋コンクリート造で、床や壁や天井は共用部分に該当します。天井裏の配線やコンクリート床や、住戸単位で自由に変更できません。専有部分でも管理規約に違反するならできないのです。
「配線の増設や移設が難しい」「床材変更には遮音性基準をクリアしなければならない」「配管排水ルートの変更の難しさ」などが挙げられます。
戸建ては異なります。所有者である家主が、構造も含めて自由にできるのです。木造住宅が多いため、リフォーム業者は天井裏や床下へも負担少なく行けます。断熱材を追加する、構造補強もマンションと比較すると容易と言えるでしょう。
このような点で、戸建てよりマンションのほうがリフォーム費用は高くなる傾向にあります。
費用を抑えるコツ
費用を抑えるコツはいくつかあります。たとえば国や自治体では、リフォームに対して補助金や助成金を出している場合があるため利用してみてください。
補助金や助成金を出している自治体に住んでいる、市税の滞納がないなどといった一定の条件は必ず設定されています。満たしていれば、経済的な負担を減らせるのです。
たとえば、以下のようなリフォームで補助金や助成金が出ていました。
- バリアフリー
- 省エネ・断熱改修
- 耐震改修
ただ、予算上限に達すると受けられません。期限もあるため早いもの勝ちです。自治体のホームページに情報が公開されています。まともなリフォーム業者なら必ず情報を持っているため、内装リフォームで使用できる補助金や助成金がないか相談しましょう。
複数業者で見積もりを取る
最低3社から、同条件で見積もりを取りましょう。同条件なら同程度の費用になります。費用相場や費用感も把握しやすいです。
単純に安さではなく、説明の丁寧さとわかりやすさや誠実さも重視してください。施工実績や保証も踏まえ、依頼するリフォーム業者を決定しましょう。高過ぎるのも不自然ですが、安すぎると、追加費用で高額請求される危険性が潜んでいるのです。
内装リフォームの疑問は「あかつき」へ!費用も内容も納得の相談を
内装リフォームの費用相場は、部位や面積、目的、使用する素材、住宅の構造や築年数によって大きく異なります。はじめての方は
「この見積もりは妥当?」
「本当に必要な工事内容なのか?」
と不安を感じるものですが、適正な費用を知り、複数業者で比較することが納得のリフォーム成功の秘訣です。
特に、国や自治体の補助金・助成金の活用や、マンション・戸建てごとの違いも知っておくことで賢くコストダウンも可能になります。
株式会社あかつき(プロタイムズ東千葉店・大網店)では、お客様の住まいの状況やご要望に合わせた最適なプランをご提案。施工内容や費用についても、分かりやすく丁寧にご説明します。
内装リフォームで後悔しないためにも、まずは「あかつき」までお気軽にご相談ください。問い合わせフォーム、メール、電話、ショールームへのご来店も大歓迎です。あなたの理想の住まいづくりを、あかつきが全力でサポートします。
ブログ執筆者/監修者 執筆者/監修者
株式会社あかつき 代表取締役
松倉道暁
保有資格:一級塗装技士、外装劣化診断士、建築物石綿含有建材調査者、足場
組立作業主任者、有機溶剤作業主任者、安全衛生責任者 | 職人歴26年
一級塗装技士と外装劣化診断士の資格を持ち、塗装職人経験は26年。日々、外壁塗装の現地調査や提案、塗装工事の現場管理を行っています。塗装工事は工事完了後からがお客様との本当のお付き合いの始まりです。10年後20年後にもお客様に喜んでいただく為に工事はもちろんアフターフォローまでトータルの高品質をご提供し続けていきます。
>スタッフ紹介を見る人気記事
玄関ドアの白い汚れを落としたい!原因と対処法、そして防止策...
玄関ドアの白い汚れを落としたい!原因と対処法...
【注意喚起】スーパーサラリーマン清水に学ぶ!リフォーム詐欺の手口事例とその対処法...
みなさんこんにちは! 東金市外壁塗装屋根塗装 大網白里...
外壁をモカブラウンにするのが流行中!おしゃれに魅せるコツと注意点を解説...
みなさんこんにちは! 東金市外壁塗装屋根塗装 大網白里...