ベランダの防水塗装について知っておくべきポイント 費用・種類・特徴を解説
2024年09月18日(水)
ベランダは建物の中でも、雨風や紫外線などの影響を受けやすい場所の一つです。適切な防水と塗装を行わないと、建物全体に悪影響を及ぼす可能性があるため、塗装のタイミングで定期的なメンテナンスが必要です。今回は、ベランダの劣化症状、防水工事について、そして防水工事の種類を詳しく解説します。
1. ベランダの劣化症状とは?
ベランダは常に外部にさらされているため、劣化しやすい場所です。適切な防水処理や塗装が行われていないと、以下のような劣化症状が現れます。
劣化症状の例:
ひび割れ(クラック)
小さなひび割れから始まり、放置すると水が浸透し、大きな損傷を引き起こす可能性があります。
コケやカビの発生
防水性能が低下していると、ベランダに水がたまりやすくなり、湿気が原因でコケやカビが発生します。
塗膜の剥がれ
塗装が古くなると、表面が剥がれてきます。これにより、さらに防水性が低下し、劣化が加速します。
雨漏り(水漏れ)
ベランダの防水機能が失われると、下の階に雨漏り(水漏れ)が発生する可能性があります。特に木造の建物の場合、柱や床が腐食する恐れがあり、建物全体の耐久性が損なわれます。
これらの症状が見られたら、早めの対策が必要です。そこで重要になるのが「防水工事」です。
※特に雨漏りは緊急性が高いので発見したらすぐに専門業者へ工事を依頼しましょう!
2. 防水工事とは?
防水工事とは、建物の構造部分を水の侵入から守るために行う工事です。特にベランダや屋上は、直接雨にさらされやすく、適切な防水対策が不可欠です。
ベランダの防水工事は、劣化した防水層を修復・再構築することで、水の侵入を防ぎ、建物の劣化を防ぐ役割を果たします。これにより、建物の寿命を延ばし、居住環境を快適に保つことができます。
防水工事は一度行うと長期間の効果が期待できるため、定期的なメンテナンスと共に実施することで、コストパフォーマンスも向上します。
3. 防水工事の種類
防水工事には、いくつかの種類があり、建物やベランダの状況によって最適な方法を選ぶ必要があります。一戸建てのベランダでは、FRP防水・ウレタン防水・シート防水が主流です。以下は、主な一般住宅での防水工事の種類です。
.
3-1.FRP防水
FRP防水とは、**FRP(繊維強化プラスチック: Fiber Reinforced Plastics)**を使って行う防水工事の方法です。ガラス繊維に樹脂を浸透させたFRPを使用するため、非常に高い耐久性と強度を持つことが特徴です。主にベランダやバルコニーなど、歩行や荷重がかかる場所でよく採用されます。
FRP防水の特徴
1. 高い強度と耐久性
FRPは、ガラス繊維に樹脂を浸透させて固めた材料で、非常に強度が高いです。歩行や重い荷物を置いても割れにくく、耐摩耗性も優れています。また、防水層自体が非常に硬く、物理的な損傷にも強いため、長期間にわたって防水性能を維持します。
2. 軽量で衝撃に強い
FRPは軽量でありながら強度が高いため、ベランダやバルコニーに余分な負担をかけず、衝撃や振動にも耐えられます。特に、頻繁に人が歩くベランダや屋上に適しています。
3. シームレスな防水層
FRP防水は、ガラス繊維と樹脂を使用して継ぎ目のない一体型の防水層を形成します。これにより、接合部分や隙間からの水漏れのリスクがほぼなく、信頼性の高い防水効果を得ることができます。
3. FRP防水の費用
FRP防水にかかる費用は、工事費や人件費も含めて約7,500円~/㎡ほどが目安です。使用する塗料のグレードや、屋上なのかベランダなのか防水工事を行う広さによっても価格が変わってきます。
雨漏りや大きなひび割れといった不具合があった、大きなゴミが置いてあったなど、場合によっては修繕費、撤去費等が別途かかる可能性がありますので、事前によく確認しておきましょう。
FRP防水のメリット
- 非常に高い耐久性
FRP防水は、一般的に10~15年ほどの耐久性があり、適切にメンテナンスすればそれ以上の寿命を期待できます。ひび割れや衝撃に強く、頻繁にメンテナンスを行う必要がありません。 - 耐水性が高い
水に対する耐性が非常に高く、雨水や雪の影響を受けやすい場所でも長期間防水効果を発揮します。水分が浸透しないため、下地の腐食や劣化も防ぎます。 - 耐薬品性・耐候性
FRPは化学薬品や紫外線にも強く、屋外での使用に適しています。紫外線や酸性雨などの外的要因による劣化が少ないため、屋外のベランダや屋上に非常に適しています。
FRP防水のデメリット
- コストが高い
FRP防水はウレタン防水やシート防水に比べて材料費・施工費が高めです。そのため、広範囲の施工や低予算での施工を求める場合には他の防水工法を検討することもあります。 - 施工時に独特の臭いがある
FRP防水に使う樹脂には、施工中に独特の強い臭いがあります。作業現場が住宅近隣の場合、臭いが気になる場合もあるので、換気に気を付ける必要があります。 - 硬さがあるため、ひび割れに弱い
硬い素材であるため、建物の動きや下地のひび割れには追従しにくいです。そのため、構造が大きく動くような場所や振動が多い場所には適さないことがあります。
FRP防水の耐久年数
FRP防水の耐久年数は、10~15年が目安です。耐久性が高いため、一度施工すれば長期間にわたって安心して使用できます。ただし、トップコートが劣化することがあるため、5年に一度のトップコートのメンテナンスを行うと、より長持ちさせることができます。
FRP防水が適している場所
- ベランダやバルコニー
特に歩行頻度が高く、物を頻繁に置いたりする場所に適しています。 - 屋上のテラス
頑丈で耐摩耗性があるため、屋上のテラスなどにも利用されます。 - 耐久性が求められる場所
重い荷物を置くことが想定される場所や、耐衝撃性が必要な場所にも有効です。
まとめ
FRP防水は、高い強度と耐久性を持つ防水工法で、ベランダやバルコニー、屋上などでよく使われています。特に歩行や荷重がかかる場所でその性能を発揮し、長期間にわたって防水効果を維持できる点が大きなメリットです。ただし、施工費が高めであることや施工時の臭いには注意が必要です。
もし、耐久性や強度を重視した防水工事を考えている場合は、FRP防水が最適な選択肢の一つです。
.
3-2.ウレタン防水
ウレタン防水とは、液状のウレタン樹脂を使って防水層を形成する工法です。主にベランダや屋上などで採用されることが多く、液体で施工できるため、複雑な形状の場所にも対応できる点が大きな特徴です。防水工事の中でも非常に一般的で、柔軟性があり耐水性も高いことから、広く使われています。
ウレタン防水の特徴
1. 液状で施工する
ウレタン防水は液体状のウレタン樹脂を塗布して防水層を作ります。液状のため、ベランダや屋上の角や複雑な形状にも対応しやすく、継ぎ目のない一体型の防水膜を作ることができます。
2. 軽量で柔軟性がある
ウレタン防水は軽量で、ベランダや屋上に余計な荷重をかけません。また、柔軟性があるため、コンクリートや建材の伸縮によるひび割れにも強く、防水性が長期間持続します。
3. 工期が比較的短い
液体を塗布して乾燥させるという簡単な工程で済むため、工期が比較的短く済みます。小規模なベランダであれば、数日で完了することが多いです。
4. ウレタン防水の費用
ウレタン防水(密着工法)にかかる費用は、工事費や人件費も含めて約3,800円~7,000円/㎡ほどが目安です。通気緩衝工法になると、密着工法より少し高くなり、だいたい7,500円/㎡~ほどかかります。使用する塗料のグレードや、屋上なのかベランダなのか防水工事を行う広さによっても価格が変わってきます。
雨漏りや大きなひび割れといった不具合があった、大きなゴミが置いてあったなど、場合によっては修繕費、撤去費等が別途かかる可能性がありますので、事前によく確認しておきましょう。
ウレタン防水のメリット
- 施工が簡単:液体をローラーやハケで塗るだけなので、複雑な形状の場所でも均一な防水層が作れます。
- 柔軟性が高い:ベランダや屋上にひび割れが生じた場合でも、防水膜が柔軟に対応してひび割れを防ぎます。
- コストパフォーマンスが良い:材料費や施工費が比較的安く、防水効果も長く持続します。
ウレタン防水のデメリット
- 紫外線に弱い:ウレタン防水は紫外線に弱く、放置すると劣化が早まります。そのため、定期的にトップコートという仕上げの塗装を行い、保護する必要があります。
- 手間がかかる部分がある:一度で厚い防水層を作ることができないため、数回に分けて塗布することがあり、その間にしっかり乾燥させる必要があります。
ウレタン防水の耐久年数
ウレタン防水の耐久年数は約10~12年ほどですが、定期的にトップコートのメンテナンスを行うことで、耐久性をさらに延ばすことができます。一般的には5年ごとにトップコートを塗り直すことで、耐久性を維持できます。
ウレタン防水が適している場所
- ベランダやバルコニー
- 小規模な屋上
- 複雑な形状や角が多い場所
まとめ
ウレタン防水は、その柔軟性と施工のしやすさから、多くのベランダや屋上で採用されている工法です。紫外線に対する定期的なメンテナンスが必要ですが、コストパフォーマンスに優れ、幅広い形状の場所に対応できる点が大きなメリットです。もし防水工事を考えている場合は、ウレタン防水を選択肢の一つとして検討する価値があります。
.
3-3.シート防水
.
.
4.まとめ
ベランダの防水と塗装は、建物全体の耐久性や快適な生活を維持するために非常に重要です。劣化症状を見逃さず、早めに防水工事を行うことで、大きな修繕を避けることができます。防水工事にはいくつかの種類があるため、ベランダの使用状況や予算に応じて最適な工法を選びましょう。
もしベランダの劣化が気になり始めたら、専門業者に相談して適切な工事を検討することをおすすめします。
お家の劣化や汚れ等、ご不安な方は、、、、。
早めの外装劣化診断をお勧めいたします。
🏠外装劣化診断とは?↓↓をクリック🏠
動画もチェック(^^♪
ブログ執筆者/監修者 執筆者/監修者
株式会社あかつき 代表取締役
松倉道暁
保有資格:一級塗装技士、外装劣化診断士、建築物石綿含有建材調査者、足場
組立作業主任者、有機溶剤作業主任者、安全衛生責任者 | 職人歴26年
一級塗装技士と外装劣化診断士の資格を持ち、塗装職人経験は26年。日々、外壁塗装の現地調査や提案、塗装工事の現場管理を行っています。塗装工事は工事完了後からがお客様との本当のお付き合いの始まりです。10年後20年後にもお客様に喜んでいただく為に工事はもちろんアフターフォローまでトータルの高品質をご提供し続けていきます。
>スタッフ紹介を見る人気記事
玄関ドアの白い汚れを落としたい!原因と対処法、そして防止策...
玄関ドアの白い汚れを落としたい!原因と対処法...
屋根塗装外壁塗装 失敗しない為のお役立ち情報をお届け!定期点検は品質に自信のある証拠!...
皆さんこんにちは! 東金市外壁塗装屋根塗装 大網白里市外壁...
11月開催 秋の塗装フェア開催
♪秋の塗装フェア開催♪11月30日㈯迄 🌸最大6大特典🌸 ...